
こんにちは、Saraです。息子と一緒に親子でおうち英語に取り組んでいます
今日は、我が家がおうち英語を始めた理由について少し記録しておこうと思います。
息子が産まれて、英語を学ばせたいな~と意識し始めたのは0歳3か月の頃でした。
この頃に生活リズムが整い始めて、ちょっと私も精神的に余裕がでてきたからです。

何しろ私自身が英語に苦労した身…。そして未だに苦戦中。
そうなると、語学の習得、特に耳を鍛えるのには赤ちゃんのうちからでも
早ければ早いほどいいような気が、漠然としていました。
これは、自分の英語学習経験の中で何度か目にした、
というのが頭の中にあったからです。

これだけの時間が必要なら、早くから始めた方がいいし
それに、赤ちゃんならどんな言語も聞く能力があるって何となく想像できます。
どんな言語を聞いて育つか、それが母国語を決めるわけですしね
かといって… 0歳児、英会話教室に行くわけにもいかないので必然的に「おうちで英語はじめよう!」となりました。

そもそもなぜ息子には英語を身につけて欲しいのか…?
私も夫も旅行が好きで、海外旅行ももちろん大好き
でもそのたびに「もっと英語できたらいいのに!」と思うことが多くあり…
って、それは私が英語を身につけたい理由でもあります(^^;)
それもあるけど、息子が社会に出る頃には…
英語は出来て当たり前、出来ないことが不利になる時代になる
と、以前雑誌「プレジデント」の特集記事で読んでその通りだなと思ったからです。
いや、もう最近の学生にはすでにそんな時代が来てるのでしょうか?
そう思うなら、早い方がいいなと。
「0歳から始める必要なんてない、日本語身につけてからでも遅くない」というご意見も当然あるかと思います。
「そんな早くから英語やったら、日本語が遅れるんじゃない?」とかも…
私は言語学の専門家でもなんでもないので、ほんとのところはわかりません。
でも単純に考えて、日英のご夫婦のお子さんが綺麗なバイリンガルになっているのとか見ると、どっちかに偏りすぎることもないんじゃないかな~?と。
ただの個人的な想像です!
とにかく、あまり難しく考えずにやりたいと思ったから始めてみよう!
ただ、それだけです^^

どうせなら、私も一緒に勉強したいし!
というのも、理由の一つです。
コメント